いやはや、、、もう2ヶ月半前のことになりますか、、、
八戸でのゴールテンディングワークショップを終え、次に向かったのはチェコ!国際トライアウトと、フランソワ・アレールのゴーリーキャンプに行ってきました。
トライアウトにはチェコ、ロシア、リトアニア、ドイツ、スロバキア、日本などから30人近い選手が参加した国際トライアウト、、、と、ここでは呼ばれていますが、ジュニアチーム(16-21歳のプロ予備軍)やプロチームを目指す若者を集めて複数チームのスカウトを招くイベントは、北米では「ショーケース」と呼ばれ、各地で盛んに行われています。ヨーロッパでは基本的にプロは各チームの育成組織から持ち上がりで編成され、外国人は独自のルートで契約するため、このようなショーケース的イベントはまだまだ数が少なく、多くのスカウトを集めるに至っていません。しかし、北米での外国人選手制限が年々厳しくなってきたので、この先ヨーロッパにジュニアとジュニア上がりの選手が飽和し、このようなイベントが盛んになると思われます。
このトライアウトと同時に行われたフランソワ・アレールのゴーリーキャンプ、、、約四半世紀前から北米でゴールテンディングの大革命を始め、スイス、スウェーデンをゴーリー大国に導き、その他、世界の数え切れないゴーリーとゴーリーコーチ達に影響を与えたフランソワ・アレール。結果的にゴーリー防具やホッケー戦術、現行のホッケールールまで進歩させてしまったという彼のメソッドは、もちろん日本のホッケー界にも、かなり早い段階で輸入されていました。
日本アイスホッケー連盟の「長野プロジェクト」の一貫としてフランソワが初めて日本に招かれたのが1992年。私は当時日ア連理事であった父・三記夫氏の導きにより、フランソワの通訳をすることになり、そこからボヘミアンな人生を歩むことになりました(笑)
あれから20年、、、私は、いまだにゴーリー改革が進まない古豪チェコに、やっとフランソワのキャンプを紹介することができました。少しは恩返しが出来ましたかね、、、
日本でのキャンプはしばらく行われていなかったので、フランソワのメソッドがどのように変化したのか非常に興味深かったのですが、変わらない部分は変わらず、変わった部分は合理的に変わるという、彼のスタンスこそが不変でした。近年「すでに時代遅れ」などと揶揄されることもあるフランソワですが、合理性と確率を追い求めてホッケーそのものを変革してきたフランソワの理論に、「身体能力」、「戦う姿勢」や「直感」などという曖昧かつ陳腐な言葉で大衆の迎合を得るだけの批判で太刀打ちできるわけはありません。アシスタントコーチとして初めてホッケーの殿堂入りを果たすのではないかと言われているフランソワですが、彼が引退する前に、正しい形で業績が報われて欲しいと思います。
久々にフランソワと仕事をして日本に帰った直後には、日本代表福藤豊選手とのプライベートレッスンが実現しました。NHLでプレーしたことがある唯一の日本人である福藤選手、北米でコーチしていたころも、多くの関係者に「フクフジは今どこでプレーしているんだ?」と聞かれ、今働いている香港でも、国際的に活躍するレフェリーから「フクフジ?知ってる知ってる!ECHLとオランダ時代にフクがプレーした試合で笛を吹いたことがあるぞ!」と言われるほどの知名度です。
私はこれまでにも春名真仁選手、橋本三千雄選手や畑享和選手など、日本を代表するゴーリーとトレーニングをする幸運に恵まれてきました。彼らはそれぞれ異なった素晴らしい才能と個性に努力を重ねてその地位に辿り着いたのですが、福藤選手には、まさに世界レベルの圧倒的な身体能力を見ることが出来ました。そりゃNHLにドラフトされますよね、、、そして先に挙げたゴーリー達と同様、素晴らしい人間性の持ち主でした。
2日間と短い時間でしたが、フランスリーグで活躍する凄腕シューターの近江創一郎選手、大阪国体代表GKの米田憲司先生のご協力の下、充実したクリニックとなりました。
今期はキャプテンとしてバックスを引っ張ることになる福藤選手、、、アジアで最高のステータスを持つ選手にして技術的にまだまだ伸び代があるって、恐ろしいことですよ(笑)素晴らしい活躍をして、またサクッとアジアを飛び出してください!
ああ、やっと今年の春のまとめが終わった、、、
それでは。