いやはや、ブログ放置しすぎてるうちに2015年が終わりそうです(アメリカ、アリゾナ州ではまだ年明けしてません)。
2015年はいろいろありました。
まず、2月、香港の旧正月に香港女子代表が地元香港で開催された世界選手権D2B予選を戦い、南アフリカを4-3で破って世界選手権史上初の勝利を挙げ、さらにブルガリアを下して準優勝を成し遂げました!コーチ人生長いですが、自分たちの手でゼロから作った代表チームが地元で行われた大会で勝利したのですから、これは感動しました。
そして3月には2年間お世話になった香港を離れ、アメリカはアリゾナ州フェニックスに移住し、以前も教えていたアリゾナ・ジュニア・コヨーテズで指導を始めました。
5月には日本から5人のU14女子を連れ、イタリア・ボルツァーノで行われたWorld Selects Inviteの世界選抜チームの指揮をしました。ロシア、イタリア、アメリカ、カナダ、スイス、日本の即席混成チームでしたが、子供たちはすぐに打ち解け、大いに楽しんでました。
6月前半はカリスマスケーティングコーチBoris Drozhenkoのキャンプでゴーリーを指導。Borisは来年のNHLドラフトの全体一位指名確実と言われるAuston Matthewsを育てたコーチですので、彼の画期的スケーティングシステムは今後大注目されるでしょう。
6月後半はカリフォルニア州ストックトンでデレック・アイスラー主催のゴーリーキャンプを行い、その後日本に帰国して、すぐにチェコに向かいフランソワ・アレールのキャンプを手伝いました。ヨーロピアンゴーリーとシューターのレベル向上を目の当たりにし、非常に刺激になるキャンプでした。2016年もやりますので、日本からの参加をお待ちしています。
チェコから帰ると、日本で軽井沢、東京、八戸、大阪でスクールを行いました。大勢の参加者に恵まれたスクールでした。今年は4月後半から5月に行う予定ですので、近日中に詳細を発表できるようにしますね。また、スクール開催希望の方はご連絡ください。
8月にはアメリカに戻り、ノースダコタ州ファーゴでゴーリーキャンプを行いました。アメリカで、こうして自分の名前でキャンプを開催できる場所が増えていくのは嬉しいことです。今年はもっと拡大できるようにしたいと思います。
9月からはジュニア・コヨーテズ、U18AAA、U12AA、さらに各チームのゴーリー指導を本格的に開始。毎日の指導に加えてロサンゼルス、デンバー、ミネソタ、セントルイスと遠征が続きました。
11月末には香港を再訪し、女子代表の指導。そのままブルガリアにて世界選手権D2B予選に再度挑みました。去年より明らかに戦力ダウンした陣容で心配はありましたが、結果再び2勝して準優勝。得点率、PP、PK、ゴールテンディングなど、ほとんどのスタッツを制しましたが、優勝まで2ゴール及びませんでした。
12月後半は再びBoris Drozhenkoのキャンプを手伝いました。このキャンプには、Borisの指導に魅せられたショーン・ポディーンが息子とチームメイトを連れてミネソタから参加。ミネソタの指導者がアリゾナのキャンプに学びに来る、という不思議な光景でしたが、これが普通に出来るのがアメリカの良いところです。
そんな感じで2015年を終え、あと数時間で2016年です。2016年は2月にノルウェーに出張、3月と4月にも某国でキャンプの可能性があり、忙しくなりそうです。
また、2016年は現在行っているコーチング等のホッケー事業をアメリカで法人化し、より拡大していきたいと思います。日本のホッケープレーヤーが海外でキャンプやトーナメントに参加できる機会ももっと提供していきたいですね。ご希望や質問などありましたらお寄せください。
今年もたくさんの方にお世話になりました。ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
それでは。